共済・保険
生命傷害共済のご案内
埼玉県中小企業共済協同組合が行うものです。

生命傷害
企業の経営者や従業員がもしもの時の為、出来るだけ安い掛金(掛金は一律)で 大きな保障が得られます。 生命傷害共済は、月掛800円から、傷害共済は月掛300円から加入できます。
加入できる方
経営者・従業員・経営者の家族で健康な方ならどなたでも加入できます。
生命傷害共済(6歳以上64歳以下)、傷害共済(6歳以上79歳以下)
特徴
・仕事中・仕事中以外の事故でも労災とは別に24時間保障されます。
・剰余金が出た場合、配当金として返戻します。
・掛金は必要経費として全額損金に算入できます。 (個人事業主は従業員分のみ計上できます。)

(医療共済金は傷害に限る)
所得補償共済
経営者・従業員が病気やケガで働けなくなったときの所得を補償する制度です。
加入資格
15歳から65歳未満(継続延長は70歳までです。)
月額の掛金
1日500円最高20日まで加入することができます。 (被共済者の平均月間所得額が限度となります。)
補償の範囲
業務上業務外を問わず、共済期間中に傷害または疾病によって入院したり、 自宅療養(医師の指示による入院に準ずる自宅療養)のため、8日間以上継続して、現在のお仕事に全く従事できなくなったとき、8日目以降の就業不能期間1カ月につき、加入いただいた年令の月額補償金をお支払いいたします。 (ただし、12カ月を限度とします。)
年齢 | 補助額 |
---|---|
15-19歳 | 97,500円 |
20-24歳 | 66,900円 |
25-29歳 | 59,400円 |
30-34歳 | 48,000円 |
35-39歳 | 38,400円 |
年齢 | 補助額 |
---|---|
40-44歳 | 30,900円 |
45-49歳 | 25,800円 |
50-54歳 | 22,200円 |
55-59歳 | 20,700円 |
60-64歳 | 19,800円 |
自動車事故費用共済
万一の自動車事故の時の共済契約者の経済的負担を軽減する制度です。 他の保険とは別にお支払いします。
特色
① 万一の自動車事故の場合、共済金は契約者にお支払いします。
② 必要な費用にお役立ていただけます。
③ 運転者の年齢、性別に関係なく車種ごとに掛金は同じです。
④ 事業者の場合には、掛金はすべて損金処理ができます。
車種別掛金(300万円契約の場合)
車種 | 年払 | 月払 |
---|---|---|
乘用車 | 12,100円 | 1,210円 |
軽自動車 | 7,600円 | 760円 |
貨物(2t超) | 19,600円 | 1,960円 |
貨物(2t以下) | 16,600円 | 1,660円 |
小型貨物自動車 | 7,600円 | 760円 |
補償内容(1005/200万契約あり)
死亡共済金 | 300万円 |
---|---|
後遺障害共済 | 12~300万円 |
入金共済金 | 日額 4,500円 |
通院共済金 | 日額 2,250円 |
---|---|
対物担保特約 | 30,000円 |
車事故特約 | 30,000円 |
取扱詳細はこちら